「最近うちの整体院、ネットで探して来るお客さんが増えたなあ」
こんなふうに感じている先生も多いのではないでしょうか。
今では「整体院を探す」=「Googleで検索してマップを開き、口コミを見て選ぶ」という流れがすっかり当たり前になりましたよね。
ただ、その一方で、
- 「検索しても、うちの院が全然出てこない…」
- 「いつも同じ院が上に出ている」
と感じることもありませんか?
Googleマップで上位に表示されるには「ルール」があり、きちんと対策している店舗が上に表示されやすい仕組みになっています。
改善できそうなポイントは見直して修正するほうが、集客につながるのでおすすめです。
そこで今回は、知多市を拠点にweb制作をしている「ちたweb」が、実際に「半田市 整体院」で検索し、どんな整体院が上位に出ているのかを徹底調査してみました。
- 上位の院にはどんな共通点があるのか?
- 評価が高くても上がらない整体院の違いは?
- 自分の院も、ちょっとした工夫で改善できる?
こんな視点で難しい用語は使わず、なるべくわかりやすく解説していきます。
上位に表示される整体院の共通点とは?

今回は「半田市 整体院」とGoogleマップで検索し、上位に表示された整体院をチェック。

やはり半田市は整体院さんがたくさんありますね。
知多半島の中でも、特に多いエリアです。
検索結果を見ていると常に上位に出てくる整体院が見られたため、5店舗をピックアップし、どんな特徴があるかをまとめてみました。
【調査対象:Googleマップで上位に出てきた5院(2025年3月時点)】
整体院 | 口コミ数 | 評価 | 写真枚数 | 投稿頻度 | HP | 投稿への返信 |
---|---|---|---|---|---|---|
A | 24件 | 5.0 | 40枚以上 | 月10回以上 | あり | あり |
B | 102件 | 4.9 | 40枚以上 | 月4回前後 | あり | なし |
C | 90件 | 4.8 | 40枚以上 | 月1〜2回 | あり | あり |
D | 118件 | 4.9 | 40枚以上 | 月1〜2回 | あり | あり |
E | 25件 | 5.0 | 40枚以上 | 月10回以上 | あり | あり |
※実際の院名は伏せており、内容は簡略化しています。
こうして見てみると、上位に表示されている整体院にはいくつかの共通点があることがわかってきました。
共通点1:口コミ数が多く、評価も高い

口コミ数は20件台〜100件以上とバラつきがありますが、どのお店も★4.8以上という高評価をキープ。
Googleマップで院を選ぶとき、口コミの数と評価の高さはやっぱり安心材料になるもの。
しっかりサービスを提供して口コミを書いてもらい、高い評価もらうことがとても大切です。
共通点2:写真がたっぷり!40枚以上の院ばかり

どの整体院も40枚以上の写真を掲載していて、院内の様子や施術風景、外観などがしっかり伝わるようになっていました。
見た目から得られる安心感は大きいもの。
殺風景な場所だと、お客さんは「ここでリラックスできるかな・・」と不安になるかもしれません。
どんな場所で施術を受けるのかがわかるだけでも、「ここに行ってみようかな」と思いやすくなります。
共通点3:投稿(お知らせ・キャンペーン)をこまめに更新している
Googleマップには投稿(最新情報)機能があるのをご存じですか?
投稿機能で月1〜10回ほどの頻度で情報発信をしている整体院が、上位に多く見られました。
- 季節のキャンペーン
- 季節のキャンペーン
- 空き状況のお知らせ
- 健康に関するミニコラム
など、内容は難しいものでなくても、「きちんと更新されている」というだけで信頼感につながります。
共通点4:ホームページがあり、内容もていねい
どのお店もきちんとしたホームページを持っていて、
- 施術内容
- 料金
- アクセス
- 予約の流れ
といった基本情報がわかりやすくまとめられていました。
デザインも古さを感じず、きちんと鮮度が保たれている印象で、スマホでも見やすいです。
また、ネット予約ができるサイトも多く、「調べて→すぐ予約」という流れがスムーズになっています。
「半田市 整体院」でGoogleマップの上位に表示されるお店の傾向は
ここまでを踏まえ、全体の印象として
- 細かいところまで気を配っている
- こまめに情報発信している
そんな整体院が、お客さんだけでなくGoogleからも評価されているのかなと思いました。
一見よさそうでも、順位が上がらない整体院の特徴は?
ここまで、Googleマップで上位に出てくる整体院の共通点を見てきました。
ただ、実は「評価も悪くなく、口コミもたくさんあるのに、なぜか下のほうに出てくる整体院」もありました。
いくつかのお店を見てみたところ、こんな共通点がありました。
ホームページはあるけれど、情報が更新されていない印象
Googleマップからホームページにリンクはされていても、施術内容や料金がわかりにくかったり、デザインが少し古い印象だったりするところがありました。
ホームページはGoogleにとっても「この整体院がどんなお店か」を判断する材料になると考えられ、情報が薄いと検索での評価も上がりにくい可能性があります。
写真の枚数が少なめ(10〜20枚程度)
上位の整体んは40枚以上の写真をしっかり載せていたのに対し、下位の整体院は10枚前後しかないところも多く見られました。
特に、「院内の雰囲気がわからない」「施術の様子が見えない」といった状態だと、
見ている側も不安になりますし、Googleから見ても情報が不足していると判断されがちです。
投稿が少ない、または更新されていない
Googleマップの投稿機能を見てみると、
- 最後の投稿が1年以上前
- そもそも投稿自体がない
という整体院もちらほら。
もちろん、忙しい中でこまめな更新は大変ですが、情報が何年も止まったままだと、「今も営業してるのかな?」と心配されてしまうこともあります。
もちろんGoogleも同じように評価する可能性があり、順位を下げる原因になっていると考えられます。
口コミはあるけれど、少ない or 返信がない
評価自体は高くても口コミの件数が10件以下だと、Googleからの評価や、お客さんからの信頼感もやや弱めになりがちです。
また、せっかく口コミをいただいても「返信がない」という状態だと、ちょっともったいないかもしれませんね。
上位の整体院は口コミにきちんとリアクションしていて、親近感や誠実な対応が感じられました。
もう少し手を加えれば、上位に近づける整体院が多い印象だった
ここまで見てきた下位表示の整体院は、「悪いわけじゃない。でも、情報が少し足りない」というケースがとても多かったです。
- 写真を増やす
- 投稿を月1回でも続けてみる
- ホームページの内容を少し整える
こうした小さな工夫で、検索順位が変わる可能性は十分あると感じました。
「実はうちも、あんまり更新してなかったな…」
「ホームページ、もう何年も触ってないかも…」
そんな方は、まず1つだけでも改善してみると、効果を実感できるかもしれません。
口コミや評価だけでは不十分?Googleマップの上位表示に必要な要素とは
「うちも評価は悪くないのに…なぜ?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
実は、Googleマップで上位に表示されるかどうかは、口コミの数や評価の高さだけで決まるわけではないんです。
Googleは、「検索している人にとって便利で信頼できる情報かどうか」を総合的に判断して、表示順位を決めています。
その中で、意外と見落とされがちなポイントがいくつかあります。
検索する人が、アクションを起こしているか
Googleは、「そのお店が検索されたあと、実際にどれくらい見られているか・行動につながっているか」もチェックしています。
- 地図上でクリックされた回数
- 経路案内が使われた回数
- 電話ボタンが押された回数
など、リアルな反応(インタラクション)も、検索順位に影響大。
表示されても見られていなければ順位が落ちてしまうこともあり、Googleマップ(Googleビジネスプロフィール)やホームページ情報の見直し・改善が必要です。
Googleに登録されている基本情報の充実度
Googleマップの上位表示には、口コミや投稿だけでなく
- 営業時間や定休日がしっかり入力されているか
- サービス内容(施術メニューなど)が書かれているか
- 写真は豊富か
といった基本情報の正確さ・詳しさも評価対象です。
「院の紹介だけで、メニューも料金もわかりにくい」という状態だと、Googleから見ると「よくわからないお店」として扱われてしまうことも。
入力すれば済む基本情報は、しっかり整えることが大切ですね。
検索する人の「今いる場所」との距離
Googleマップは検索した人の位置情報をもとに、お店との距離を考慮して順位を決めることがあります。
たとえば「半田市 整体院」で検索したとしても、半田市の東側にいる人には東側の整体院が上に出やすく、西側にいる人には、西側の整体院が優先される。
というようなことが起こります。
つまり、「内容は良くても、見る人の場所によっては上位に出にくい」という場合もあるのです。
これは仕方ないので、特にお店側で対策は必要ありません。
ビジネスの「カテゴリ設定」がズレている
Googleビジネスプロフィールでは、お店ごとに「カテゴリ」を設定します。
整体院なら「整体院(整体師)」が正解ですが、「マッサージサービス」や「カイロプラクティック」のような別カテゴリがメインになっていたり、複数のカテゴリを設定していて、主カテゴリがズレていたり、というケースがあります。
これがズレていると、「半田市 整体」のような検索にピッタリ当てはまらず、表示されにくくなる可能性があります。
大丈夫かもしれませんが、1番の軸になるカテゴリで設定しているか、あらためて確認しましょう。
まとめ:見せ方の工夫で、検索で選ばれる整体院に!
今回のリサーチを通して、Googleマップで上位に表示される整体院の傾向が見えてきました。
- 口コミの数が多く、評価も高い
- 写真が豊富で、院の雰囲気がしっかり伝わる
- 投稿が定期的に更新されていて、今も元気に営業していることがわかる
- ホームページがしっかり整っていて、施術内容や料金、予約方法が明確
上のような点ができていると上位に表示されやすいと考えられ、集客もラクになります。
この一方、評価は良いけれど、下のほうに出てしまっている整体院は、
- 写真が少ない
- ホームページの情報が薄め、スマホ対応になっていない
- 投稿が何ヶ月も止まっている
という、ちょっとした情報不足が原因になっているケースが多く見られました。
忘れてはいけないのは、Googleは「口コミの数や評価」だけではなく、「どれだけていねいに情報を発信しているか」「どれだけ検索した人にとって親切か」も見ている、ということです。
ただ、だからこそ、ちょっとした工夫でチャンスは広がります。
- 写真を少し増やしてみる
- 1ヶ月に1回、簡単なお知らせ投稿をする
- ホームページを少しだけ見直してみる
こうした一歩ずつの積み重ねが、検索結果を動かすために重要です。
「そうはいっても、続かないんだよね」「定期的に何を発信すればいい?」
こんなときは、お気軽にちたwebまでご相談ください。
あなたの整体院がもっと多くの人に届くよう、無理のないwebの活用方法を一緒に考えさせていただきます。
コメント